Full Metal Fighter

猫とプラモを作る日記

ライデン塗装3

IMG_1076.jpg
なんかずーっともうちょっとって言い続けてる気がするけど、もうちょっとなんです(´・ω・`)
つや消し黒とか細かい塗装がまだ終わってないので、締りがないですがこんな感じに。
(まあまだ黒と白の磨きも終わってないんですが)
頭部で気になる場所は修正してます。一箇所ミスがありますがそれは完成後に…。
IMG_1079.jpg
本体の分割は結構凝ってるんですが、地味にレーザーはマスキングやらで相当大変。ネットでレーザー付きの完成品をあまり見ない訳が解った気がする…。
というか塗り忘れが多すぎて相当時間かかります、健忘症か(´・ω・`)
写真中央のレーザーのメイン部分は機関色→シルバー→ハニカムパネルの流れで塗ってます。
ハニカムパネルは設定だと模様の上に透明な板で覆われてる感じなんですが、クリア重ね吹きで対応できないかやってみるつもり。
ちなみに前後の白とシルバーのパネルのビスモールドは全てスジ入れてマイナスモールドにしてあります。
右のブロックはレーザーの連結部分ですがビデオ端子っぽいモールドの塗り忘れに注意。赤と黄色です。
その下の長方形部分は白なんですが塗り忘れてます('A`)
機関部カラーは写真だとえらいクリーミーな緑っぽく写ってますが、実際も割と緑です。
一応カラー指示通りの色なんですが、説明書のハイエンドの色とは全く違います。
ただ昔のハイエンドCG集マトリックスだとこんな色なので、まあ間違っては無いのかなと。
左のレーザー塔の色指定が全くわからないので思案中。溝はつや消し黒かと思ったら、CG見てると光沢なんだよねぇ…。
ハセみたいに分かり辛い色指定は説明書の途中にでも書いて欲しい所。
IMG_1074.jpg
レーザー展開中の肩内部のチューブです。
マトリックス、説明書、真実のタマ、全てのCGを確認して、ラインはまず間違ってないと思う。
ラインはWAVEのXデカールを使ってます。
CGだと黄色のラインはオレンジっぽいですが光の加減でそう見えてると判断、黄色にしてます。
まあこの辺はお好みですね。
パーツが小さすぎる上に巻かないとならないので、マークソフターを使ってます。
ソフターつけるとデカールが死にやすいので迅速に、デカール乗せる→ソフターで触れる→やわらかくなってある程度張り付いたら即こより作ったティッシュの先でソフターを吸い取る→ナイフなどで位置あわせって感じで
最初の位置あわせで失敗したらほぼデカールが死にます。Xデカール弱いのかな(´・ω・`)
IMG_1073.jpg
おまけのデスギガントももうちょっとです。もう一つのおまけはまだまだですが。
機関部カラー余ってたからこれでいいやと使ったら指の色と同化するしもう駄目('A`)
簡単に塗り直す予定です…、まあ黒鉄色関係のちゃんぽんで何かできるかな…。
刃の部分もこう境界線をぼかすかCGの様にくっきりさせるか思案中。

今日晴れたら塗装だヽ(`Д´)ノ
スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

ライデン塗装2

IMG_1059.jpg
とりあえずデソ塗装してます以外本気で何もしてない(出来ない)のでブログ滞りがち。
場所は取られるわ磨きだけで他の事は出来ないわでもう非常にアレ。
とりあえず赤のやすりがけと白と黒緑の塗装終了、赤のやすりがけだけで一週間かかりましたわ('A`)
赤は赤で下地をゴリっとやってリタッチした部分やら、クリア層が薄くなってるのでもう一回はクリア載せないと駄目っぽいです。
エッジ出しは相当やったので多少塗膜厚くても多分問題ない…か…な。

そして今回痛恨のミス。
IMG_1060.jpg
ああああああああああああああ[゚Д゚]
ユニコーンガンダムの上に乗ってるパーツ。
デカール浮いてるかなーまあ大丈夫だろーとか思ってクリア吹いたらデカールがクシャクシャに。
画像は削り落とした状態です。どんだけ初心者なの?ふざけてるの?
とりあえずフラグメントクローの為にデカールは部品注文してたので、塗装し直せばいけるんですがなんとも情けないなぁ(´・ω・`)

アヒャヽ(`Д´)ノ

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

ライデン磨き

IMG_1047.jpg
あまりにも地味な作業すぎてブログ書くのもなんだかなぁと思いつつ、とりあえず進捗をば。
最初は全塗装後にクリア吹きで行こうと思ったのですが、パーツがあまりにも多いので一色ずつ終わらせる方向に。
はっきり言って苦行です、耳から脳が流れ落ちてきます('A`)
最初は鏡面仕上げまで持っていこうと思っていたのですが、塗装前にあて木してのエッジ出しすら相当時間かかったのに、エッジの塗装剥げに注意しつつ番目2000のヤスリまで持っていくのはちょっと尋常じゃない気がしてきました。
バーチャロイドは細かいC面が多いのが悩み所です。
とりあえずデカールの段差を消しつつ目立つ所を研ぎ出ししていこうとは思っています。

もうゴールしていいよne!ヽ(`Д´)ノ

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

ライデン塗装

IMG_1034.jpg
とりあえず赤白クリア前まで終了。
つかシルバー塗ろうと思って塗料棚漁ったら、下地の黒が切れてるとかふざけてるの?
白黒は常備しておこうよ自分(´・ω・`)
一応DNA基本カラーで行く予定ですが、下地にマゼンタやらシルバーをちゃんぽんして光の角度でハイエンド見たくなればいい…な…と思ったんですが上に乗せた赤はもう少し薄くてもよかったなぁ。
思い切って面ごとに赤の強弱を変えるのもありかもしれないなぁと思ったけど、塗装下手なので出来ません。
まだ表面整ってないですがクリア研ぎ出しで綺麗になる…はずです[゚Д゚]

IMG_1036.jpg
一気に情報量が増えて完成に近づいてる気がして、デカール貼りは凄く好きです。
ハセテムレベルになると手が震えてきますが。
このままシルバーと黒緑を塗り、クリア→研ぎ出し→つや消し黒の工程ですが、研ぎ出しをパーツ単位でやる予定なので相当時間かかりそうです。

ブキヤブログでフェイバニーの資料が出たらそちらもやりたい所ですし、2月はガラ子と10/80が控えてますので大変だ('A`)
角ランチャー作る宣言した私の明日はどっちだヽ(`Д´)ノ

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

ライデン修正いろいろ

休み前に掃除して机を塗装モードにしたので、造型はひとまずお休みです。
話が前後しますが、前に撮ったライデンの画像が出てきたのでキットの個人的な感想などを。

IMG_0662.jpg
箱でけぇ[゚Д゚]
猫が驚いてるように見えて吹く。
もう10年以上前のゲームですので、正直今更キット化されるなんて夢にも思いませんでした。
オラタンのライデンは実は私の知ってる限り2回ほど商品化目前でポシャった事があり、正直出るまで半信半疑ではありましたね。

ライデンはOMGとオラタンの私の初期の愛機でして、思い入れは結構あります。
初期、なのはぶっちゃけ乗り換えたからです。OMGは壁ドルに、オラタンでは友人のスペシに散々虐められましたので(´・ω・`)
勝てないから乗り換えるのは愛が無いとは思いますが、相手のプレイスタイルや機体相性で「負けてもしょうがない」と思う方が私は嫌いなので、自分が下手糞だと自覚した上で同じ土俵に立たせてもらってます。
ぶっちゃけ5.4からネット乱発が出来なくなったのが詰まらなかったのもあるんですが。

って話逸れ過ぎ[゚Д゚]
キットのプロポーションは完璧だと思います。まあこれに関して言えばハセもブキヤも大外しした物は出してないですが。
ディテールで気づいた物やネットで拾った情報を纏めると
・頭部のバイザー側面のパーツや頭部のブロック構成がおかしい
・背面煙突胴体側の窪みが無い
・肩側面の凹モールドが何故か中央付近に存在(本来は肩上面)
・肩前後パネルのパーツが一体化している(本来は上下の赤いパネルに中央パネルが被さる感じ)
・レーザーの肩パーツのフレームが分厚い(これはスクラッチレベルじゃないと修正不可かも)
・上腕の穴モールドのミス(RNA版から修正)
・指のモールドが甘く、握り拳の小指も歪んでいる。手甲部分のC面が無い(RNA追加の手首だけ修正有り)
・太もも裏のブロックが動かない(これやるとネタ的には楽しいけど意味ない)
・膝の可動部分に縦溝が無い
・バズーカとセンサーをつなぐパーツが何か違う(メストムックやマトリックス、説明書の塗装図から判断)
大きな部分だとこんなもので、細かい事を言えばレーザーのビスモールドやら細かい段落ちの設定などキリは無いです。
まああくまで気づいた点を網羅しただけなので、私も流石にレーザーのフレームに手を入れるつもりはありません。
むしろ問題なのは可動であり、ハイエンドでは無くゲーム画面のライデンに慣れ親しんだ者として最大の問題点は足首です。
どっしりと腰を落とした通常の立ちポーズが取れないのは矢張り痛いので、簡単に引き出し関節を導入しています。
IMG_0670.jpg
IMG_0671.jpg
左が通常の足首、右が殺意の波動に目覚めた足首です。2枚目が最大前傾姿勢。
支柱を斜めに逃がす事でとりあえずクリアランスを確保してあります。
これで
IMG_0868.jpg
こんなポーズが容易に取れる様になります。
ライデンの足首は割と奥までモールドがあるので、伸ばした状態を後ろから見てもそれほど気にはなりません。
上半身もちょっといじってあるので
IMG_0848.jpg
大バズ的な。

全体的なボリュームはとても凄く、出来も非常にいいキットだと思います。
ディテールで問題点を並べましたが、テーパーやら部品点数から仕方ないのも多いので頑張って直したりするのも模型の醍醐味です。
ってまだ完成しても無いのに纏めようとする恥ずかしさに気づいたわ(´・ω・`)
頑張りますヽ(`Д´)ノ

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

ライデンサフ吹き

IMG_0969.jpg
どうもつまみ食いが多くて一向に完成しないのですが、なんとかここまで辿り着きました。
ちうか今更ライデンかよとか言うなヽ(`Д´)ノ
(いやホントは去年中に終わらせる予定の一つだったんですが…)

というかガイアノーツのサーフェイサーエヴォが、塗膜えらい強くてかなりいい感じですね。
私は新しいマテリアルに疎くて、未だにモリモリとタミヤパテが主力なのでサーフェイサーが無いと死にます。
まあ田舎なのでガイア取り扱い店が無く、通販しか無いのが泣けますが(´・ω・`)

ここから本塗装前のエラーチェックですが、部品点数300程度なので猫の手も借りたい所ですが
IMG_0958.jpg
役にたたねぇヽ(`Д´)ノ

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用