

フンフンフーン(´・ω・`)
久しぶりにポリパテをゴリゴリやると楽しいね。
前回から中途半端な足の伸びを修正したり、簡単なバラしを行いました。
ポーズを何も決めないで作り始めたので右手をどこに持っていこうか思案中。
胸大きすぎる気がするけど直すつもりは無い[゚Д゚]
モモはもう少しムチろうかなぁ。
問題は髪なんだよねぇ…フワっとした長髪なんですが実は一度もチャレンジした事ないです。
今まで全部ショートかツーテールとかばっかりだったので、この機会に巧くなりたい所。
ミラとかもやってます、後ろに写ってますが服の後ろもなんとか出来てきました。
というか写真ピンボケすぎですね、オートフォーカスだと確実にポリパテの黄色避けるとかふざけてるの(´・ω・`)
いやオートフォーカス切れって話ですよねズビバゼン。

なんか写真撮ってる時に変な生物がPOPしてました。
こっちみんなヽ(`Д´)ノ
スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

とりあえずデソ塗装してます以外本気で何もしてない(出来ない)のでブログ滞りがち。
場所は取られるわ磨きだけで他の事は出来ないわでもう非常にアレ。
とりあえず赤のやすりがけと白と黒緑の塗装終了、赤のやすりがけだけで一週間かかりましたわ('A`)
赤は赤で下地をゴリっとやってリタッチした部分やら、クリア層が薄くなってるのでもう一回はクリア載せないと駄目っぽいです。
エッジ出しは相当やったので多少塗膜厚くても多分問題ない…か…な。
そして今回痛恨のミス。
ああああああああああああああ[゚Д゚]ユニコーンガンダムの上に乗ってるパーツ。
デカール浮いてるかなーまあ大丈夫だろーとか思ってクリア吹いたらデカールがクシャクシャに。
画像は削り落とした状態です。どんだけ初心者なの?ふざけてるの?
とりあえずフラグメントクローの為にデカールは部品注文してたので、塗装し直せばいけるんですがなんとも情けないなぁ(´・ω・`)
アヒャヽ(`Д´)ノ
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

あまりにも地味な作業すぎてブログ書くのもなんだかなぁと思いつつ、とりあえず進捗をば。
最初は全塗装後にクリア吹きで行こうと思ったのですが、パーツがあまりにも多いので一色ずつ終わらせる方向に。
はっきり言って苦行です、耳から脳が流れ落ちてきます('A`)
最初は鏡面仕上げまで持っていこうと思っていたのですが、塗装前にあて木してのエッジ出しすら相当時間かかったのに、エッジの塗装剥げに注意しつつ番目2000のヤスリまで持っていくのはちょっと尋常じゃない気がしてきました。
バーチャロイドは細かいC面が多いのが悩み所です。
とりあえずデカールの段差を消しつつ目立つ所を研ぎ出ししていこうとは思っています。
もうゴールしていいよne!ヽ(`Д´)ノ
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

とりあえず赤白クリア前まで終了。
つかシルバー塗ろうと思って塗料棚漁ったら、下地の黒が切れてるとかふざけてるの?
白黒は常備しておこうよ自分(´・ω・`)
一応DNA基本カラーで行く予定ですが、下地にマゼンタやらシルバーをちゃんぽんして光の角度でハイエンド見たくなればいい…な…と思ったんですが上に乗せた赤はもう少し薄くてもよかったなぁ。
思い切って面ごとに赤の強弱を変えるのもありかもしれないなぁと思ったけど、塗装下手なので出来ません。
まだ表面整ってないですがクリア研ぎ出しで綺麗になる…はずです[゚Д゚]

一気に情報量が増えて完成に近づいてる気がして、デカール貼りは凄く好きです。
ハセテムレベルになると手が震えてきますが。
このままシルバーと黒緑を塗り、クリア→研ぎ出し→つや消し黒の工程ですが、研ぎ出しをパーツ単位でやる予定なので相当時間かかりそうです。
ブキヤブログでフェイバニーの資料が出たらそちらもやりたい所ですし、2月はガラ子と10/80が控えてますので大変だ('A`)
角ランチャー作る宣言した私の明日はどっちだヽ(`Д´)ノ
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
休み前に掃除して机を塗装モードにしたので、造型はひとまずお休みです。
話が前後しますが、前に撮ったライデンの画像が出てきたのでキットの個人的な感想などを。

箱でけぇ[゚Д゚]
猫が驚いてるように見えて吹く。
もう10年以上前のゲームですので、正直今更キット化されるなんて夢にも思いませんでした。
オラタンのライデンは実は私の知ってる限り2回ほど商品化目前でポシャった事があり、正直出るまで半信半疑ではありましたね。
ライデンはOMGとオラタンの私の初期の愛機でして、思い入れは結構あります。
初期、なのはぶっちゃけ乗り換えたからです。OMGは壁ドルに、オラタンでは友人のスペシに散々虐められましたので(´・ω・`)
勝てないから乗り換えるのは愛が無いとは思いますが、相手のプレイスタイルや機体相性で「負けてもしょうがない」と思う方が私は嫌いなので、自分が下手糞だと自覚した上で同じ土俵に立たせてもらってます。
ぶっちゃけ5.4からネット乱発が出来なくなったのが詰まらなかったのもあるんですが。
って話逸れ過ぎ[゚Д゚]
キットのプロポーションは完璧だと思います。まあこれに関して言えばハセもブキヤも大外しした物は出してないですが。
ディテールで気づいた物やネットで拾った情報を纏めると
・頭部のバイザー側面のパーツや頭部のブロック構成がおかしい
・背面煙突胴体側の窪みが無い
・肩側面の凹モールドが何故か中央付近に存在(本来は肩上面)
・肩前後パネルのパーツが一体化している(本来は上下の赤いパネルに中央パネルが被さる感じ)
・レーザーの肩パーツのフレームが分厚い(これはスクラッチレベルじゃないと修正不可かも)
・上腕の穴モールドのミス(RNA版から修正)
・指のモールドが甘く、握り拳の小指も歪んでいる。手甲部分のC面が無い(RNA追加の手首だけ修正有り)
・太もも裏のブロックが動かない(これやるとネタ的には楽しいけど意味ない)
・膝の可動部分に縦溝が無い
・バズーカとセンサーをつなぐパーツが何か違う(メストムックやマトリックス、説明書の塗装図から判断)
大きな部分だとこんなもので、細かい事を言えばレーザーのビスモールドやら細かい段落ちの設定などキリは無いです。
まああくまで気づいた点を網羅しただけなので、私も流石にレーザーのフレームに手を入れるつもりはありません。
むしろ問題なのは可動であり、ハイエンドでは無くゲーム画面のライデンに慣れ親しんだ者として最大の問題点は足首です。
どっしりと腰を落とした通常の立ちポーズが取れないのは矢張り痛いので、簡単に引き出し関節を導入しています。


左が通常の足首、右が殺意の波動に目覚めた足首です。2枚目が最大前傾姿勢。
支柱を斜めに逃がす事でとりあえずクリアランスを確保してあります。
これで

こんなポーズが容易に取れる様になります。
ライデンの足首は割と奥までモールドがあるので、伸ばした状態を後ろから見てもそれほど気にはなりません。
上半身もちょっといじってあるので

大バズ的な。
全体的なボリュームはとても凄く、出来も非常にいいキットだと思います。
ディテールで問題点を並べましたが、テーパーやら部品点数から仕方ないのも多いので頑張って直したりするのも模型の醍醐味です。
ってまだ完成しても無いのに纏めようとする恥ずかしさに気づいたわ(´・ω・`)
頑張りますヽ(`Д´)ノ
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

手遅いな(´・ω・`)
顔はまだ歪んでます、出来るだけタレ目に。
一応多少はむっちりしてもいいキャラのはずだけど、自分のリビドーを放し飼いにすると胸とか腰が凄い事になるので自重。
膝下もちょっといつもの癖が出て太すぎです。
写真を撮ると駄目な部分が多少なりとも客観的に見られていいですね。
次はある程度の形になればいいんですが…。
よし寝るヽ(`Д´)ノ
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
最近地味に忙しくて滞りがち、まあ週2回更新できたらいいと思ってたからボチボチやります。
三日ほど前、去年頼んでいた荷物が届きました。

まあテムジンはどうでもいいとして、光るディスプレイベースとハイパーカットソーが肝です。


光源が弱くてイマイチという評価は注文した後に見たので、とりあえず上に鏡置いて露出補正やりつつ撮影。
なんだこれ(;´Д`)
妙な写真撮るのにはいいかも。
オレハ チンジュウ アルパカ コンゴトモ ヨロシク…本命のカットソーは非常に使いやすかったです、力入れると曲がりそうで怖いけど…。
ほんで造型関係。
ライデンの塗装は予定通り遅れています、というかウチがマンションでコンプレッサーが古く、騒音の問題から平日は中々する時間が無いんですよね(´・ω・`)
そしてライデンに持たせようと作っていた某ネトゲの武器がそろそろ形になってきました。
可動をそれなりにいじったライデンにバズーカだけでは詰まらないと考えOMRのデスギガントを作ったはいいものの、も一つソードが欲しいと思って突貫で制作しておりました。
流石にポン刀とかは芸が無いし凝った奴をと思ったら御覧の有里様だよ[゚Д゚]
問題は刃です。正直な所、今まで避けてたというかいろいろ代用できないか改造パーツやらジャンクやら漁ったのですが、無駄な事を悟りました。
とりあえずエバグリのプラ平棒を所定のサイズに切り出しました。
これを一つ一つ刃にしていくわけです…めんくさー('A`)あー奥にパンツ見える(逃避)
ミラ



服がそれなりに形になってきました。後ろから見るとびんぼっちゃまですが。
ミラの私服って模様さえ無ければなんかセレブっぽい。
背中側は広がる感じになるので軽量エポパテで行きます。
つかやっぱ似てないというか顔はいじろうかなぁ…、思い入れがあるとどうしてもそうやってズルズルと作れなくなってくるんだよなぁ…
指は転倒しまくって折れまくるので芯入れて作り直し中。
おちまいヽ(`Д´)ノ
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

パテを適量使うのは難しく余っていくので、また適当に一体増やします。
どうせならメジャーキャラでも造ってみようかと。
一度こういう風に記録をつけて行きたかったというのもありますが、さてどうなるかな。
正直下手糞なので生暖かく見下してください(´・ω・`)

今日はここまで、寝るヽ(`Д´)ノ
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
仕事の時通るアーケードに携帯ゲーム広場的な場所があるんですが、この寒空の中やってる子供が凄すぎる[゚Д゚]
昨日隣の市のプラモ屋に買い物に行って知人と久しぶりにばったり遭い、模型サークル的な物を教えて頂いた。
今までさすらいのロンリーウルフモデラーだったのですが、技術的な面やモチベーション的な面で多少なり壁がありまして
それを打開する為にもお邪魔させて頂こうかと考えてる次第であります。
つか気づかない場所にエバグリのプラ材とかも売ってて吹いた、通販で買ってたよママン…(´・ω・`)
この前、デジカメ用の三脚が壊れたので新調した。
なんかえらい立派っぽいのが1170円、中のタグに7800円とか書いてあるけどいいのこれ?
早速写真撮ってみたり

某所にも上げたけどフェイバニー。
個人的にブキヤフェイは膝下が長すぎる気がするので、ある程度の場所でカットして足首作る予定。
難問は矢張り足首、ハイヒールですね…、サイズがサイズなので多少の粗を度外視してプラ材削り出しかなぁ。

ウチにはこういう日の目を見ずジャンク入れに堕ちてある原型らしき物が大量にあります。
これは5年ほど前に初めてフィギュアを作り出した時のモノで、完成させたいんだけど顔は手を入れてやらないとどうにもならないかな。
オリジナルキャラですがまあなんというか…こう「自分の脳内の溢れ出すリビドーを形にするとこうなる」的な[゚Д゚]
まあ当時友達に見せたら「腕太すぎ」とか「乳でかすぎ」とか散々言われたんですが、今見ると胸と腰周りはもう少しあっても…。

この寒いのにいつまでも裸だとアレなので服に取り掛かります。
立ち絵かつ私服なので特に難儀な部分は無いので一気に仕上げたい所。
友人に指摘されて太ももの内側を多少改修。ちょっと太すぎたかな?
しかしこのキャラはもっとこう「突き抜けた馬鹿さ」が魅力なんですが、表情変えちゃった所為で変に知的に見えて失敗してる気が。
まあいいやヽ(`Д´)ノ
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

どうもつまみ食いが多くて一向に完成しないのですが、なんとかここまで辿り着きました。
ちうか今更ライデンかよとか言うなヽ(`Д´)ノ
(いやホントは去年中に終わらせる予定の一つだったんですが…)
というかガイアノーツのサーフェイサーエヴォが、塗膜えらい強くてかなりいい感じですね。
私は新しいマテリアルに疎くて、未だにモリモリとタミヤパテが主力なのでサーフェイサーが無いと死にます。
まあ田舎なのでガイア取り扱い店が無く、通販しか無いのが泣けますが(´・ω・`)
ここから本塗装前のエラーチェックですが、部品点数300程度なので猫の手も借りたい所ですが

役にたたねぇヽ(`Д´)ノ
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
これから一年、自分がどれだけ完成品を作れるか、未完成人の自分を追い込む意味でブログを始めます。
三日坊主なのでどうなるかはわかりませんが、なんとかなる…はず…だ[゚Д゚]
ちなみに


こんなん作ります。
とりあえず元旦間に合ったヽ(`Д´)ノ
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用