Full Metal Fighter

猫とプラモを作る日記

ガラ子そのに

アルファさんに誘われて、冬に出る箱360ソフト「ニード・フォー・スピード ホット・パースート」をやる事になりました。
ニートフォーススピードホットバーストって読んでしまう不具合。
今からオート三輪に乗るか、旧ビートルに乗るか悩んでます。

さて完成させたい物が色々あるんですが、それと同時に作りたい物も増えてジレンマです。
とりあえず部屋の掃除をしない事にはクリアなんて吹けないので、ガラヤカでもいじりつつ。
幼女いじるとか言うと速攻手が後ろに回りそうだけど…ってか通報しないで[゚Д゚]

まあ前回(一年ほど前ですが…)出来いいと絶賛しましたが、やはり簡単な修正はいくつか行います。
関節の脆弱さもありますが、ここは小さすぎて選択の余地が無いので瞬着で太らせる程度に。

IMG_1285.jpg
杖は球体部分と杖部分がプラプラでどうしようもないので、中にPCを仕込み安定した回転が出来るようにします。
杖の軸は元々3mmなのでそのままタミヤのプラ棒で延長して、球体側はポリパテでPCを固定しつつ挟み込みます。
この際、プラ棒とPCの関係は相当キツめの筈なので、プラ棒を削り可能な限り「すっぽ抜けない程度にユルユル」ぐらいにしましょう。
そうしないと、完成した後に抜けない事で力を加えて杖を折ったり、塗装剥げを誘発してしまうからです。
この加工により、二つの杖の先端を交換して「突き出したふつぅ~」などの再現が可能になったりしますが、どうでもいいとか言うな[゚Д゚]
問題点はPCやらパテやらで重量が増える事ですが、まあふつぅ~の重量が増えるぐらいではヘタる事はないですし、ふわぁ~んの方は最初から諦めてます(´・ω・`)

IMG_1294.jpgIMG_1312.jpg
次は胴体です。
注釈入れようと思ったんですが、Winの方はまともに画像ソフトを持ってないので面倒です[゚Д゚]キリッ
スカートの裾が前と後ろでラインが繋がっていないので、前側を削り揃えてます
左が作業前、右が作業後です。
左の写真が微妙で右の写真が綺麗なのは、別に使用前と使用後で笑顔やらライティングやら意図的に違う某カツラのCMを意識したわけではなく、ただ単にデジカメの使い方を思い出しただけです。

IMG_1311.jpg
腕の付け根のモールドが省略されていたので、削り落とした後に0.3mmプラ板を貼り付けてケガキ針でモールドを作り直しました。
左が作り直した方ですが、正直本当にスジ彫りは苦手です、ちょっとガタってますね直します(´;ω;`)
正直もう片方やると思うと気が滅入る部分ですね。裏側?何それ?
ハイエンドCGと見比べると、この部分は相当小さくてちょっと解釈も異なってはいるんですが、可動を殺す事にもなるので中々難しい部分でもあります。
スカートが前後繋がってないのも、この部分のモールドがおざなりなのもプラモデルというか金型の制約でもあるんですが、そういう事を踏まえて作ってみるとまた新たな発見があると思います。

とりあえず現状はこの辺まで。
ライデン作るよりははるかに楽です、つかライデンは自分なりに必死になりすぎてて収拾が付かない…。
造型の方も一つ二つちょっとした物を作れそうな気がしたりしなかったり…それもまた次の機会に。

そして気づいたら凄い時間。
さぶいヽ(`Д´)ノ
スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用

戦いの歴史

うぉぉぉぉ半年以上放置してた[゚Д゚]

こんにちは、いなかおーです。
ちょっと放置した周辺で転機が御座いまして、ご無沙汰しておりました。
けっしてネトゲやってて何もしてなかったとかそんな事はあるんですが、まあ許せ[゚Д゚]
(型番違いだけど)愛機も出るのでそれまでにはいくつか終わらせたい所。
IMG_1276.jpg
まずはライデンを何とか…下半身だけですげぇ埃被ってるけど…。
多少磨きなおしたほうがいいかなぁ。

ネトゲのお友達がブログを再開したので、リンクを張りました。
遊ビ心!
前ビじゃないですよ(´・ω・`)
地味に長い付き合いでこれからも長くなりますがよろしく[゚Д゚]ノ
主にゲーム関係のブログです、はっきり言って対戦ゲームだと歯が立ちません。
VO4も出るし私も動画あげたりしようかなぁ…。

それではこの辺で。
IMG_1280.jpg

オヤスミンガーヽ(`Д´)ノ