Full Metal Fighter

猫とプラモを作る日記

愛機

夏が来ると冬を懐かしみ、冬が来ると夏に想いを馳せる…。
ぶっちゃけ暑いねん[゚Д゚]
今年冷夏って見た気がするんだけどどういう事なの…。
暑くてやる気でないわー('A`)

IMG_1513.jpgIMG_1505.jpg
さてさてちょっと前ですが届きました愛機。
箱は早速別荘として使用されています。
パチ組みでも色分けをある程度再現する為に、色違いの同じランナーがいくつか付いてるのは非常に良心的です。

本体はΔもΓもほぼ同じ(胸に新規パーツは付きましたが)なのでとりあえずランチャーの話。
Δでもそうでしたが構造的に巨大なランチャーのぐらつきを抑える為、新解釈のアームが肘に刺さる様になっています。
Δはまあそれでいいのですが、Γに関してはTRW、俗に言うシールド状態が再現不能となっています。
さすがにΓ使いとしては見過ごせない問題、即改造です[゚Д゚]
IMG_1519.jpg
まあデザイン自体はシールド状態になる事前提で作られているので、簡単なクリアランス確保で再現できます。
シールド本体とグリップはポリに付いてる2mmのランナー軸をぶっ刺しただけです。
困った事グリップの一部と本体が干渉し、完全な変形は無理ですがまあバラせばOK。
グリップと手首を結ぶ部分は、1mmの真鍮線とそれに対応するポリキャップで。
「そんなポリキャップ持ってねぇ(´・ω・`)」って時はポリランナーを適当に切って1mm穴開けて瞬着で適当に渋くすればOK。
割と適当で何とでもなります。
改造部分はともかく手首の保持力が無いので、手首を外側に曲がらないような工夫が必要かも知れません。
IMG_1515.jpg
これでランチャーのアームが二段階曲がるようになり、「盾ドーン[゚Д゚]」が再現できます、やったね[゚Д^]
エフェクト?なにそr

しかし塗装が嫌いなおかげで全然進みません。ガラヤカもほぼ出来てるんだけどねぇ…。
Γは本命なので作っていくつもりですが…。

あちぃーヽ(`Д´)ノ
スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用