(C)SEGA 『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト http://pso2.jp/
何となく動画でも撮ろうかと、ソードで龍族3ボス討伐でもしてみました。
メインキャラのキリーは、初期からソードメインでやってます。
EP2時代、固定で防衛を戦う中、どうしてもSロールマンになったりシュンカマンになったりしましたが、ソロで遊ぶ時は常にソード振ってました。
EP3に入って超強化されて嬉しい反面、ボスが蒸発するのが何か寂しい気がします。
元々ソードは継戦能力自体は高く、ソロボス討伐なんかは丁度いい塩梅だったんですよね。
今は防衛に関しても、自分の周りフォースだらけとかでも無い限り、ギアブ5と接敵最強PAのギルティのお陰で敵に触れないって事もないですし
触れない程火力過剰なら、次の出現ポイントを予測して石拾いしつつ待機するのがいいと思います。
ちなみに私のキャラは似合わないPAは覚えすらしないので、キリーはワイヤーやテク、BoのPAは持ってません。
ついでに乙女も持ってません。死ぬ時は死ぬというバランスが(自身にとって)ベストだと思っているので。
間違って覚えたらキャラデリする勢いです[゚Д゚]
この動画は、あくまで私が好きなPA構成でてきとーにプレイしたもので、特に速攻をメインとした物ではありません。
龍族全体に言える事ですが、のけぞりが大きすぎて一度部位を壊すとそのまま倒せてしまいます。
なのでオバエンとライドは外し、ライジング、ツイスター、ノヴァという昔ながらのソース焼きそばなPAで構成してます(今は強いけど)
まあひたすらJGするだけの動画もどうかと思うので、特に弱い装備とかでは行ってないですが。
ついでに全部位破壊を行いつつ、ドラゴンさん達に多少見せ場を作ったりしてます。
[ヴォルドラゴン]
SHから行動を3連続で行う様にはなってます。
また、こらえ性がないのか、速攻で地面に潜って第三形態になるのが邪魔臭いですね。
まあとりあえずそこまで見切れない行動は無く、尻尾破壊時の隙が大きすぎて普通に倒すと悲しいぐらい速攻で倒せます。
注意点は、初期からですがジャンププレスの判定が地面落着よりもほんの僅かに早く、JGなりジャンプなりを気持ち早めに行う事(ちなみにプレスに本体の判定は無いです)と
炎ブレスをJGする場合、Y軸がずれたり顔に密着しているとめくりヒットになる事が多く、めくられると2ヒット即死が頻発します。
特にライジングの降りなどでJGしようとするとかなりの確率で即死になるので、むやみに攻撃せずにしっかり待って地面でJGするか、大人しく横に逃げる方が良いと思われます。
[クォーツドラゴン]
EP2でSHが実装された直後は、ソードマンにとってはガメラ、クロームに次いで鬼畜ボスだった気がします。
今は普通に倒すのであれば正面角→怒りモーション発動→オバエン→のけぞりから殺しきるのがベストかなー。
即死級の行動と、射撃にパニックが付いており、さらに動き始めると弱点部位が大きく移動する行動ばかりな事もあって、速攻できないとかなりやっかいです。
ただEP3でプレイヤーキャラの足が速くなっており、怒り後誘導弾などがかなり回避しやすくなってるのは大きい。
注意点は…慣れるしかないですね。
ソード的には近づかないとならないので、首振りなどのモーションを頭に叩き込むしかないです。
あと動画でシャワーJGしてますが最後に1ヒット貰っており、あれでパニックが付与されるとまず詰むので無理はしない方がいいですね。
ああいう事ばかりしてるとペロリアンの称号が貰えます。
[ドラゴンエクス]
楽しいJGボス。「おっ、今日もJGしに来たのかい」って感じ[゚Д゚]
Huからみて判り辛い行動は一切無く、実に真正面から攻撃を叩き込んでくるイメージ。
このボスは正直Huよりも射撃職で事故りやすいイメージがあります。
個人的に右薙ぎ払いが遅い方が色々やり辛いので、部位破壊は右を最後にしています。
頭だけ部位破壊して高速のまま遊ぶのも楽しいですね。
注意点は、部位破壊後のタイミングのズレが極端なので、JGし辛くなる事ぐらいですかね。
上でも言いましたが、半端に遅くなるとこちらも攻撃タイミングを待たないとならなくなるので、メリットが薄いと思います。
あと詰まんないし…
次は何撮ろうかなぁ。
ダーカー三大眷属もいいのですが、ラグネだけボスエリアが緊急なんですよね[゚Д゚]
ナベ2は邪魔なのがいるし…。
ULTソロ行くぞヽ(`Д´)ノ
テーマ:ファンタシースターオンライン2 - ジャンル:オンラインゲーム